こんにちは!
促通反復両方部門、理学療法士の鳥居です!
今日は以前から紹介している、「痙縮と拘縮」について改めてお話しします!
・痙縮(けいしゅく)
筋肉の緊張が高まることにより、手足を動かしづらかったり、勝手につっぱったり曲がったりします。
そして、この動かしづらいまま、時間が経つと、、、
・拘縮(こうしゅく)
痙縮による異常姿勢が続くと、筋肉が固まって、さらに関節の運動が制限された状態になります。
になってしまいます。
この拘縮の予防には「しっかりと関節を動かすこと」が一番です。
「自分で動かせない」と感じている人は是非一度、促通反復療法を体験してみて下さい!
脳梗塞や整形疾患の後遺症でお悩みのみなさん、焼津市、藤枝市、島田市、吉田町、その他地域も当部門では初回体験120分無料で行います!
お気軽にお問い合わせください!
※ブログの写真や動画は当部門(おおとみリウマチ川平法)のInstagramまたはFacebookにてご覧になれます‼ぜひチェックしてみて下さい!!
0コメント